2022年1月18日火曜日

冬休みアフター 早朝預かり始めました~

 2022年1月17日

アフタースクールでは、この冬休みから早朝預かりを始めました!

7時30分から利用できます。

早朝預かりは8時30分までで、読書や自習をして過ごします。


ピンと張りつめた冷たい空気の中、子どもたちは真っ白な息を吐きながらやってきます。

「おはようございます!〇年〇組の〇〇〇です!熱はありません!元気です!・・・」

背負ったリュックサックには一日分の勉強道具がぎっしり入っています。

やる気満々です!






寒い冬は室内に籠りがちになりますが、アフタースクールではスポーツタイムと称して、

屋外で身体を鍛える時間をたっぷり取っています。

この冬休みの目標は"縄跳びの上達”です。

跳ぶ回数・跳ぶ時間・技を競ったり、縄跳びリレーを楽しんだりと縄跳び三昧の8日間でした。





時には、ドッジボールも( ^ω^)・・・





ちょっぴり雪が積もった日もありました( ^ω^)・・・




コロナ禍、感染対策を十分取りながらのミニオセロ大会







2022年1月5日水曜日

そろばん教室 年末まで猛特訓!!

 2021年12月28日

アフタースクールのそろばん教室は、年末アフタースクール最後の日まで猛特訓でした。

そろばん学習は、計算力・集中力・物事を順序よく考え実行できる力が身につきます。

日々、熱くパワフルな伊藤博子先生に鍛えていただいています。












広島県児童生徒書道展<小学校の部>第2位受賞!!

 2021年12月23日(木)

広島県児童生徒書道展<小学校の部>において、安田小学校アフタースクール毛筆教室は

団体第2位をいただきました。

また、個人でも広島県知事賞をはじめ多くの賞をいただくことができました。

日頃から、中村理恵子先生の熱心なご指導の下、子どもたちひとりひとりがコツコツとを練習

を重ねてきた賜物です。

みんな、もっと上手に書けるようになりたい!と今日も励んでいました。



















科学実験は楽し~い!!

 2021年12月18日(土)


不定期に行っている大人気の科学実験教室(3・4年生対象)です。

今回のテーマは「電気と磁石のふしぎ実験」でした。


電磁調理器の中を見てみよう!

電磁調理器の中にはコイルがぎっしり入っていました。



アルミホイルの宇宙船

電磁調理器にアルミをのせるとアルミに電流が流れ磁石になります。

アルミは電磁調理器と反発しあって浮き上がります。



ねばる磁石

コの字型のアルミ棒の中に磁石を落としてみました。

ストンと落ちるかと思っていた磁石が、まるでスローモーションのようにゆっくり落ちていき

ました。

なぜ??磁石が落ちていくことでアルミ棒に電流が発生して一瞬電磁石になり、こんな現況が

おきます。




コイン選別機

今回の学習を利用して、コイン選別機を作りました。

コインの通り道に強力な磁石を置くことで、1円玉と10円玉を選別します。






きょうの実験の振り返り

一番おもしろかったのは、、、





2021年12月21日火曜日

ホームクラスの楽しいプログラミング教室

2021年12月20日(月)

今日も暗号をテーマにした問題に取り組みました。レールを使って、文字の順番を入れ替えて暗号にする方法を紹介しました。




問題を解いて内容が分かったところで、最後は「自分で問題を作ってみよう」という問題を出し、児童が自分で問題を作るように促しています。発表したい児童が問題を出し、他の児童がその問題を解くことまでしています。




実際に問題を作ってみると、間違った問題になることがあります。ひらがなが1文字不足したこと、文字を並べる順番を間違ったことなどが要因です。そのときに、なぜ間違ったのだろうと考えることが大切だと思います。

2021年12月17日金曜日

アフターでもハローウィーク!

2021年12月14日

8日から10日の3日間、学校と同じ内容でアフターでもハローウィークに取り組みました。
1、2年生は「Do you like A or B?」 3、4年生は「Which do you prefer A or B?」で先生や友達と英語で会話をしました。
そのやりとりの一部をご紹介します。
「Which do you prefer cola or cider?」 「I prefer cola!」 「Coca cola 0(kcal)!!」 「Ok!」「Thank you!」 「You are welcome!」
子ども達の流暢な英語と綺麗な発音に感心しました。








2021年12月15日水曜日

ひと足お先に、お正月準備!!ASお正月かざり作り

2021年12月9日

ホームクラスでは、来年の干支かざり作りを楽しみました。
一休さんのとんち話の虎退治がモチーフです。
なんと、屏風の中の虎が飛び出しちゃっています~~
一休さんのお話とは少々違いますね😅




色を塗って組み立てるだけの作業ですが、色鉛筆を虎の毛並みにそって勢いよく走らせ迫力を出す工夫をしてみたり、屏風と虎と一休さんの配置にこだわってみたりと、出来上がった作品はどれもその子らしさが出ていました。
お正月のリビングに花を添えてもらえると幸いです。